里親が見つかり幸せになった猫は77匹。里親募集型の保護猫カフェ
2022年、高知県で殺処分された猫は262匹。
すべて生まれたての子猫で即日殺処分されてしまいます。この悲しい現実に向き合い、少しでも多くの命を救いたいと立ち上がったのが、田中幸絵さん。2019年里親募集型保護猫カフェ「にゃんこメリー」をオープンしました。 保健所で殺処分される前に子猫たちを引き取り、授乳期は1日中ミルクや排泄のお世話をし、成長のタイミングを見極めてカフェデビュー。そして里親になりたいという方が現れたら、生活スタイルや飼育経験などをヒアリングし、1~2週間のトライアル期間を経て、猫との相性が良くて責任を持って飼育してもらえる方に譲渡をしています。 そんなにゃんこメリーはふるさと納税を通して、多くのご寄附をいただいております。今までに「少しでも多くの命を救えるように頑張ってください」「1匹でも多くの猫ちゃんが幸せになれますように、皆様の活動を応援しています」そんな声援が多く届けられました。皆様の声が大きな力となり、日高村としてできることはないかと2022年猫の不妊手術費の助成をする制度「動物と人とが共存できる村づくり事業」が始まりました。 これからもにゃんこメリーと日高村、そして村民と協力しながら、より多くの小さな命を救えるよう動いていきます。
すべて生まれたての子猫で即日殺処分されてしまいます。この悲しい現実に向き合い、少しでも多くの命を救いたいと立ち上がったのが、田中幸絵さん。2019年里親募集型保護猫カフェ「にゃんこメリー」をオープンしました。 保健所で殺処分される前に子猫たちを引き取り、授乳期は1日中ミルクや排泄のお世話をし、成長のタイミングを見極めてカフェデビュー。そして里親になりたいという方が現れたら、生活スタイルや飼育経験などをヒアリングし、1~2週間のトライアル期間を経て、猫との相性が良くて責任を持って飼育してもらえる方に譲渡をしています。 そんなにゃんこメリーはふるさと納税を通して、多くのご寄附をいただいております。今までに「少しでも多くの命を救えるように頑張ってください」「1匹でも多くの猫ちゃんが幸せになれますように、皆様の活動を応援しています」そんな声援が多く届けられました。皆様の声が大きな力となり、日高村としてできることはないかと2022年猫の不妊手術費の助成をする制度「動物と人とが共存できる村づくり事業」が始まりました。 これからもにゃんこメリーと日高村、そして村民と協力しながら、より多くの小さな命を救えるよう動いていきます。
「いきつけいなか」の活動が、ふるさとチョイスAWARD2023を受賞しました!
2024.03.21
里親が見つかり幸せになった猫は77匹。里親募集型の保護猫カフェ
2022.10.01
ふるさと納税寄附金の74%を子どものために使っています!
2022.04.01